- 契約形態
-
契約形態と概要 概要 相談顧問 「相談顧問業務」のみが対象となります。Sプラン・Aプラン・Bプランからお選びいただけます。 相談顧問・手続き業務 「相談顧問業務」と「手続き業務」が対象となります。 相談顧問・手続き業務・給与計算業務 「相談顧問業務」「手続き業務」「給与計算業務」が対象となります。 相談顧問・手続き業務・給与計算業務・勤怠管理システム貸出 「相談顧問業務」「手続き業務」「給与計算業務」「勤怠管理システム貸出」が対象となります。 - サービス内容・顧問報酬
-
- 相談顧問業務
-
- 人事労務相談、労働関係書類作成及びリーガルチェック(労働条件通知書・36協定書等)、就業規則作成及び就業規則説明会の開催
- 労働組合対応、あっせん対応、労基署調査対応、年金事務所調査対応、労働局調査対応
- 人事制度への対応、社内説明会開催(セクハラ・パワハラ研修等)
- 法改正情報提供、セミナー参加無料、各士業ご紹介、出版物提供
プランと料金(税別) 料金(税別) 相談顧問業務Sプラン 100,000円/月 相談顧問業務Aプラン 50,000円/月 相談顧問業務Bプラン 30,000円/月 ※当事務所における報酬額は上記内容を基本としておりますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、お客様のご要望に合わせてお見積り致しますので、お気軽にご相談下さい。 - 手続き業務
-
-
雇用保険関係、労働者災害補償保険法関係
被保険者資格の取得・喪失、労災保険給付手続き等 -
健康保険、厚生年金保険法関係
被保険者資格の取得・喪失、被扶養者異動、健康保険給付金手続き等 - 労働社会保険諸法令に基づく申請、届出、報告、書類・申請書等の作成等
※上記金額には、労働保険料概算・確定申告業務、社会保険算定基礎届業務に関する報酬は含まれておりません。
※手続き業務内に含まれていない手続きは、別途お見積り致します。
※離職票の個人宛郵送は行っておりません。従業員数と料金 料金(税別) 〜20人 12,000円(20人 × 600円/1人単価)/月 〜50人 27,500円(50人 × 550円/1人単価)/月 〜100人 50,000円(100人 × 500円/1人単価)/月 〜300人 120,000円(300人 × 400円/1人単価)/月 〜500人 200,000円(500人 × 400円/1人単価)/月 501人〜 別途お見積り/月 ※当事務所における報酬額は上記内容を基本としておりますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、お客様のご要望に合わせてお見積り致しますので、お気軽にご相談下さい。 -
雇用保険関係、労働者災害補償保険法関係
- 給与計算業務
-
-
人事給与データ入力
入社・退社・異動など、人事給与に関わる社員情報の入力代行 -
月次給与計算
月次給与計算処理、給与管理帳票作成、銀行振込データ作成 -
定期賞与計算
賞与計算処理、管理帳票作成、銀行振込データ作成
※勤怠データおよび変動項目データの集計・チェック・修正は行っておりません。
※各種帳票(賃金台帳・振込データ・給与明細)の印刷送付、PDFメール送付等は行っておりません。
※年末調整業務対応は行っておりません。
※給与計算業務受託から開始までの目安は半年となります。従業員数と料金(税別) 料金(税別) 〜20人 20,000円(20人 × 1,000円/1人単価)/月 〜50人 50,000円(50人 × 1,000円/1人単価)/月 〜100人 100,000円(100人 × 1,000円/1人単価)/月 〜300人 300,000円(300人 × 1,000円/1人単価)/月 〜500人 500,000円(500人 × 1,000円/1人単価)/月 501人〜 別途お見積り/月 ※当事務所における報酬額は上記内容を基本としておりますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、お客様のご要望に合わせてお見積り致しますので、お気軽にご相談下さい。 -
人事給与データ入力
- 人事給与データ入力
-
入社・退社・異動など、人事給与に関わる社員情報の入力を代行します。
- 社員情報の入力
- 給与過去データ入力
- 月次給与計算
-
月々の給与計算業務を代行いたします。
いただいたデータをもとに変動データを入力計算し、銀行振込データの作成と給与管理帳票を作成いたします。- 勤怠データ受付
- 振込データ作成
- 変動データ入力
- 各種帳票作成
- 給与計算
- 定期賞与計算
-
定期賞与計算業務を代行いたします。
計算後、銀行振込データ作成、管理帳票を作成いたします。- 賞与データ受付
- 振込データ作成
- 賞与計算
- 各種帳票作成
- 2〜3ヶ月
- 2〜3ヶ月
- ヒアリング
- 資料提出
- 運用方法
ご提案 - 運用方法の
説明 - 試行運用・検証
- 開始
- 現状確認
-
- 現在の運用方法のヒアリング
- 就業規則、賃金規程、賃金台帳、出勤簿等の資料の精査
- 運用ルール取決め
-
お客様のご要望に沿ったルールを作成
- 業務フローの作成
- 役割分担表作成
- マニュアルの説明
- 並行稼働
-
お客様と弊社で並行運用し、問題点を解消します。
※状況に応じて並行運用期間が変更になる場合がございます。 -
御社処理箇所
- 固定項目情報の報告
- 勤怠チェック・集計
- 勤怠データの送信
- 変動項目情報の報告
前月25日 毎月2〜3日- 入社、退社、給与額変更等の情報の報告
- 勤怠データのチェック
- 勤怠データの送信
- 毎月変動する支給、控除項目の情報の報告
-
当社処理箇所
- 固定マスタ情報の入力
- 勤怠データ入力
- 変動項目情報の入力
- 支給項目・控除項目の計算
- 完了報告
前月末日 毎月3〜6日 毎月6〜7日- 入社、退社、給与額変更等の情報の入力
- 勤怠データの入力
- 毎月変動する支給、控除項目情報の入力
- いただいた情報から差引支給額を算出
-
御社処理箇所
- 帳票出力
- 給与振込手続
- 給与明細書配布
毎月7〜8日- 給与明細、振込データ、管理帳票の出力
- 銀行振込手続き
- 給与明細書配布
- 勤怠管理システム貸出
-
勤怠管理システム貸出(Touch On Time)
※上記金額は、勤怠管理システム利用料金です。システムに関する問い合わせはシステム会社コールセンターによる対応となります。
※打刻機器をご利用の場合は、別途機器を購入する必要があります。
※勤怠管理導入に際し、コンサルティングが必要な場合は別途お見積りとなります。勤怠管理システム 300円/1人単価 ※当事務所における報酬額は上記内容を基本としておりますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、お客様のご要望に合わせてお見積り致しますので、お気軽にご相談下さい。
給与計算代行サービス
業務内容
導入までの流れ
半年以内に運用開始できます。
月次給与の流れ
月次給与 1ケ月の流れ 例:末日締め・翌月10日支払
「御社処理箇所」「当社処理箇所」をタップすると各項目の詳細内容をご覧いただけます。
業務一覧表
項目 内容 報酬 月次 従業員データマスタ設定 従業員入社の際の情報(基本給・諸手当・社会保険料・振込口座・所属等)の登録、在職従業員の情報の変更。 ○ 月次 勤怠データ入力 出勤日数・欠勤日数・実働時間・残業時間等の勤怠データ入力。弊事務所で勤怠データのチェック、修正は行いません。 ○ 月次 変動項目データ入力 食事代・インセンティブ・前借金等の毎月変動する項目のデータ入力。弊事務所で変動項目のチェック、修正は行いません。 ○ 月次 差引支給額計算 支給項目(割増賃金等)から控除項目(社会保険料、所得税等)を差し引き、実際の支給額を計算します。 ○ 年次 住民税更新 6月または7月に決定した住民税額を給与計算システムに登録し、控除項目に反映させます。 ○ 年次 賞与計算 賞与総額から控除項目(社会保険料、所得税等)を差し引き、実際の支給額を計算します。 ○ 上記の業務については顧問料に含まれております。
給与明細書、振込データ、管理帳票の出力は御社でおこなってください。
オプション
項目 内容 報酬 月次 支給控除一覧表(月次賃金台帳)PDFファイル提供 支給控除一覧表(賃金台帳)を弊事務所がPDFで作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 随時 個人別賃金台帳(PDFファイル提供) 個人別賃金台帳をを弊事務所がPDFで作成し、boxに格納します。 1,000円/1人 月次 給与明細書(PDFファイル提供) 給与明細書を弊事務所がPDFで作成しboxに格納したのち、貴社が紙で配布していただきます。 3,000円/1回 月次 給与明細書「ネット de明細」(公開+配信) 給与明細書を「ネット de明細」上でweb配信を行い、従業員の希望するメールアドレスにも配信します。 3,000円/1回 月次 FBデータ(テキストファイル提供) 振込用FBデータ(テキスト形式)を弊事務所が作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 月次 住民税FBデータ住民税(テキストファイル提供) 振込用FBデータ(テキスト形式)を弊事務所が作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 月次 住民税納付一覧表
(PDFファイル提供)市町村別住民税納付先一覧表を弊事務所が作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 月次 会社負担の法定福利費合計表作成(PDFファイル提供) 健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料などの合計表を弊事務所でPDFで作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 随時 退職者源泉徴収票(PDFファイル提供) 退職者の源泉徴収票を弊事務所でPDFで作成し、boxに格納します。 3,000円/1回 随時 退職金計算(退職金明細書・退職金源泉徴収票) 退職金の計算をおこない、明細書、源泉徴収票を作成します。 5,000円/1人 その他ご要望に応じて別途報酬をいただきます。
- 助成金
-
※助成金のみのスポットは受託しておりません。 助成金報酬 成功報酬型(助成金によって報酬金額が異なります。目安は助成金着金額の20%です。) - 障害年金
-
無料相談(メール・電話・面談) 無料相談で対応できること - 障害年金制度に関すること
- 手続に関すること
- 障害年金の認定基準に関すること
※なお、手続の委託が予定されない一般的なご質問・ご相談は対応しておりません。管轄の年金事務所へご相談ください。
無料相談では対応できないこと - 書類作成
- 年金事務所での年金記録照会
- 年金事務所・市町村窓口への裁定請求書提出
- 一般的な範囲を超える、個別の診断書・申立書記載内容の確認
申請代行 ・上記報酬には、診断書作成料、住民票、戸籍等の証明書発行手数料、その他添付書類に要する費用は含まれておりません。こちらはお客様のご負担となります。
・報酬のお支払いは当事務所指定の金融機関口座までお振り込みください。お振り込みにかかる手数料はお客様にご負担願います。障害年金請求手続 - ①年金の2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税別)
- ②遡及された場合は①に加え遡及分も含めた初年度の年金額の10%(税別)
- ③障害手当金の10%(税別)
①②③のいずれか一番高い金額。報酬が10万円を下回るときには、10万円(税別)
審査請求 着手金 10万円(税別)
受給決定後報酬
- ①年金の3か月分(税別)
- ②初回支給額の10%(税別)
①②のいずれか一番高い金額。報酬が10万円を下回るときには、10万円(税別)
再審査請求 着手金 10万円(税別)
受給決定後報酬
- ①年金の3か月分(税別)
- ②初回支給額の10%(税別)
①②のいずれか一番高い金額。報酬が10万円を下回るときには、10万円(税別)
額改定請求 着手金
10,000円(税込)受給決定報酬
年金の増額分2か月分(税別)※額改定で「増加した分」のみを報酬の対象としております。
更新(障害状態確認届)手続 着手金
10,000円(税込)受給決定報酬
年金の0.5か月分(税別)※更新診断書のチェックのみをご希望の場合は「10,000円(税込)」となり、受給決定報酬は別途頂いておりません。
- その他
-
※当事務所における報酬額は上記内容を基本としておりますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、お客様のご要望に合わせてお見積り致しますので、お気軽にご相談下さい。 内容と料金 料金 人事制度コンサルティング 別途お見積り IPO・新規上場支援 別途お見積り 労務監査(デューデリジェンス) 別途お見積り セミナー講師 別途お見積り